津軽三味線組曲 by 高橋竹山
昭和48年4月21日、雲谷・山吹荘にて録音。
LPからの復刻リマスター(xrcd2)からの音源です。
初代 高橋竹山 プロフィール
明治43年(1910)6月、青森県東津軽郡中平内村(現・平内町)字小湊で生まれる。
本名定蔵。
幼いころ麻疹をこじらせ半ば失明する。
近在のボサマから三味線と唄を習って東北近県を門付けして歩いた。
昭和19年(1944)、青森県立八戸盲唖学校に入学し、鍼灸・マッサージの免状を取得。
戦後は「津軽民謡の神様」と言われた成田雲竹の伴奏者として各地を興行、竹山を名乗る。
この間、「りんご節」「鰺ヶ沢甚句」「十三の砂山」等、数々の津軽民謡を新たに三味線曲として編曲した。
昭和39年に独立、津軽三味線の独奏という芸域を切り開き、全国に竹山ブームを巻き起こす。
昭和50年、第9回吉川英治文化賞、第12回点字毎日文化賞を受賞。
昭和58年には勲四等瑞宝章を受ける。
平成10年(1998)2月5日、喉頭ガンのため死去。
戒名「風雪院調絃竹山居士」。
オフィシャルウェブサイトより
chikuzan.org/profile.html